
Tfasの操作性はそのままに、設計〜施工〜運用まで業務全体の生産性を飛躍的に向上させるBIM対応CAD。
Tfas後継
Tfasの使いやすさはそのままに
図面互換

設定の引継ぎ
- シートの表示/非表示設定
- レイアウト
- 3Dのビューポイント
- ダクト/配管の用途設定
- 配線の傍記設定
互換性が高い各種機能
- Tfasの部材は属性活用でき、Linxでさらに利活用が可能
- Tfasの外部参照ファイルもLinxで活用でき、ワンモデルでの利用も可能
CADWe'll Tfasとの親和性が高く、操作性から図面や作図設定、部材、各種機能まで高い互換性。
BIM対応
外部リンク不要のワンモデル運用
ワンモデル運用のメリット
- クラウド上のモデルでワークシェアリング
- データを軽く扱える
- 図面の統合作業が不要
Boxなどクラウドサーバー上のモデルに対して、遠隔地からでも複数人で同時に作業が可能です。
必要なシートだけを取り込むことで、データを軽く扱うことができます。
同一モデルに対して同時に作業を進めていくため、後から図面を統合する手間を省くことができます。
複数人が同時に別々のシートで作業可能。シームレスなモデル運用を実現。
建設DX
モデルのデータベース化が仕事を変える
作ったモデルがそのままデータベースに。属性情報の利活用で業務効率化。
基本機能
レイアウト機能
モデルの平面、正面、背面、側面からビューポートとして切り出しレイアウトを作成します。モデルの変更はレイアウトに自動的に反映されます。
モデル・レイアウト連動
レイアウト図面表現
テンプレートによるレイアウト活用