作図機能
作図機能
文字記入
過去に入力した履歴や用語集から文字列を選択することで入力の手間を省くことができます。
また、文字列の英数部分をカウントアップしながら、連続して作図することもできます。
レイヤ機能(名称管理・ByLayer機能)
- プルダウンメニューでレイヤの切替えやレイヤパターン登録が可能です。
- 名称でのレイヤ管理とAutoCADに準じた「ByLayer」設定を設けたことによりAutoCADとの高い互換性を実現しています。
シート機能
シート機能を利用することで、同一図面内に異縮尺の図形を簡単に作図することができます。
シートの表示状態や色などをあらかじめパターンとして登録することができますので、 印刷用、作図用と簡単に図面の切替えが可能です。
また、シート内の図形を線幅なしや点線で表示して、図形の表示を抑える機能もあります。
レイアウト/ビューポート
- 図面内に作成済みのレイアウトやビューポートシートを同一図面内や他図面に簡単に複写することができます。
- レイアウトの連続印刷や図面登録では、複数のレイアウトを一度に処理することができます。
- ビューポート領域が矩形だけでなく多角形でも設定することができ、ビューポート枠の編集も簡単に行えます。
通り芯
新規に通り芯を作図することはもちろん、すでに作図済みの通り芯に通り芯符号や寸法を付加することができます。
通り芯符号は、常に画面上に仮表示として表示されるので、
画面の表示を拡大・縮小しても、常に図面上の位置を把握することができます。
建築図作成
- 寸法線付き通り芯が簡単に作図できます。
- 壁や柱が交差する箇所を指定するだけで、自動的に包絡処理を行うことができます。
- 壁を作図しながら、柱や他の壁との包絡処理を行うこともできます。
ペイント
閉領域であれば、複数の図形に囲まれている領域でも、1点を指示するだけで、簡単にペイントをすることができます。
明度・彩度・色相・模様などを指定したり、領域内の除外領域(島抜き)を指定することができるので、多彩な表現が可能になります。
データの貼付け
図面上にイメージ画像や、ワープロ文書などを貼り付けることができます。
特に、Excelデータは、CADデータに変換して読み込むことができるので、SXF形式で保存しても、データが抜け落ちることはありません。
建具配置
一般的な建具は標準搭載しておりますが、Jw_cadの建具ファイルをARCDRAWの建具ファイルに変換することもできます。
建具は、配置時に間口や見込みを指定することができます。また、建具と重なる壁線を自動で切り抜くこともできます。