CADWe'll Tfas

CADWe'll Tfas 10 / Tfas 10 E(64bit版)最新モジュール (ビルド番号:2487)

  • 掲載日:2022/2/7

修正項目

■今回の修正項目

基本
  • PDF出力の精度を向上しました。
  • ネットワークライセンス(イントラ版)の起動時に「エラーが発生しました(9000)」というエラーメッセージが表示されて起動できない場合がある問題を改善しました。
電気
  • 照度分布図作成の精度を向上しました。
  • 部屋図形に配線の立ち上げ下げ部分が含まれる場合、1本の配線が3本の配線として拾われる問題を改善しました。
空調・衛生
  • 耐火被覆塩ビ継手の45°Yにて、45°方向の口に耐火被覆塩ビ管継手のCOを接続した場合に隠線される問題を改善しました。
  • ACドレンをサイズ変更した場合、レジューサの単線の絵柄が同径の絵柄で表現される問題を改善しました。
  • 部材配置の[炭素鋼鋼管]-[ねじ込み継手]-[ストレート]にあるブッシング等のL寸に誤りがあり修正しました。
3D
  • 3Dの表示精度を向上しました。
その他
  • IFC入出力変換の精度を向上しました。

■今までの修正項目

基本
  • 32bitアプリから、Tfas図面を指定して、64bit版のTfasを起動できない問題を改善しました。
  • マイク設定が有効なPCで、環境設定ダイアログをOK終了したとき、次の操作ができるようになるまでに時間がかかる問題を改善しました。
  • プリンターの現在の印刷設定が、印刷ダイアログのプロパティに反映されない問題を改善しました。
  • シート機能の図面登録で、図面と異なる縮尺のシートに属する図形が保存されない場合がある問題を改善しました。
  • Excel等に貼り付けた図面をダブルクリックでCADを起動した状態でコマンドを実行するとフリーズする場合がある問題を改善しました。
  • WebCADDおよびネットワークライセンス(Web版)のサーバー異常時におけるCADの起動処理を強化しました。
  • ATOK使用環境で、Tfasの起動が失敗する場合がある問題を改善しました。
  • Tfasから出力した2018形式のDWGをAutoCAD2019で展開した際に、学生版で作成された図面である旨のメッセージが表示される問題を改善しました。
  • DWGの読込み精度を向上しました。
  • ATOK使用環境で、CADの起動が失敗する場合がある問題を改善しました。
建築
  • 閉線付きの梁を右側面図で移動すると平面図の梁の閉線が無くなる問題を改善しました。
電気
  • 2D部品の基準を中心以外で登録すると3D表示が正しい位置に表示されない問題を改善しました。
  • 配線や部品間寸法線をシート移動すると部品との連動が解除される問題を改善しました。
  • [盤データ]-[盤情報]機能に[盤データ作成]項目を設け、盤データ作成時に盤を対象にする/しないの設定をできるようにしました。
  • 電気設備初期値設定の[盤データ]フォルダに[負荷容量集計除外設定]を設け、負荷容量が0VAの部品を事前に除外できるようにしました。
  • [盤データ]-[作成]機能の[盤データ]ダイアログのツリーで、回路を複数選択して移動、削除できるようにしました。
  • [盤データ]-[作成]機能の[盤データ]ダイアログのツリーで、回路としてブレーカースペースを追加できるようにしました。
  • 電気パイプの曲り半径を変更しようとしても変更できない場合がある問題を改善しました。
  • 部屋図形の高さの数値によっては照度計算分布図が作成できない場合がある問題を改善しました。
  • 耐火被覆の付いたH鋼梁にスリーブを自動配置できない問題を改善しました。
  • 電気パイプを断面側で移動すると平面図の電気パイプが変形したり消えたりする場合がある問題を改善しました。
  • 5面図登録にて3サイズ部品を登録する際、登録倍率のデフォルトが[大:1.333、中:1、小:0.767]で表示されない問題を改善しました。
  • 電気設備初期値設定の電線・配管登録の設定内容が、電気パイプのルーティングダイアログに即時反映されない問題を改善しました。
  • 照度分布図作成の精度を向上しました。
空調・衛生
  • ダンパ発注表作成機能を追加しました。図面上にあるダンパを拾い、自動でダンパ発注データを作成できるようにしました。また、現場情報を設定できるようにし、ダンパ発注データと合わせて「ダンパ作成指示書」をExcel出力できるようにしました。
  • 揚程計算の精度を向上しました。
  • ハンチ幅の違う水平ドロップの梁にスリーブが自動配置できない場合がある問題を改善しました。
  • [拾い]-[ダンパ拾い]-[ダンパ発注]機能の[ダンパ発注]ダイアログに「備考」欄を設け、入力したデータを図面に保存できるようにしました。
  • SUSダブルプレス式管継手に以下の部材を追加しました。
    ・オスアダプタ付ソケット1型、オスアダプタ付ソケット2型、メスアダプタ付ソケット
    ・水栓エルボ、片ソケット45°エルボ、片ソケット90°エルボ
    ・ティー付短管
  • ダクチュレータやフローメジャーのダイアログを表示する場合、前回値を表示できるように改善しました。
  • 保温厚の色を、図形と同じ色で作図できるようにしました。
  • ルート省略したフレキ管に保温厚を作図できるようにしました。
  • ドン付けでルートがループしている場合に静圧計算で区間番号や風量が正しく設定されない場合がある問題を改善しました。
  • 静圧計算の精度を向上しました。
  • メーカー機器データ取り込みの精度を向上しました。
  • 部材挿入にて2方弁装置GVを配置した際、直管とニップルの接続が外れる問題を改善しました。
  • 機器配置ダイアログのインポート機能にて、ファイル容量の大きい部品を新規ライブラリーに「複写」でインポートする場合の処理時間を改善しました。
  • 機器配置ダイアログのインポート機能にて、既存の部品ライブラリーに追加でインポートする際、許容登録件数を超えた場合でも許容登録件数を増やしてインポートできるように改善しました。
  • 静圧計算の精度を向上しました。
3D
  • 3D形状作成機能を追加しました。面や立体形状を組み合わせて3D形状を作成し、5面図登録や電気部品のユーザー3D形状として登録できるようになりました。
  • 正しく3D表示されない部材がある問題を改善しました。
  • 3D表示設定でラック(親桁)/(子桁)色を「既定色」に設定していても、既定色で3D表示されなかった問題を改善しました。
  • 3D表示データを3D-DXF/3D-DWGに出力できるように対応しました。
  • 3Dの干渉検査の精度を向上しました。
  • 3Dの表示精度を向上しました。
その他
  • IFC入出力変換の精度を向上しました。

利用条件

  • 以下のファイルの利用につきましては、ソフトウェアのライセンスに準ずるものといたします。
  • ファイルの変更、リバースエンジニアリングなどを禁じます。
  • 書籍もしくは雑誌などへの添付、ネットワークなどへ転載を禁じます。

注意事項

  • インストール後、ビルド番号は「2487」に変わります。

ダウンロードファイル

ダウンロードファイルは、以下の種類がありますので、現在ご使用の種類を選択してください。

■初めてインストールするお客様の新規インストール用

■既にインストールしてご使用中のお客様のアップデート用

■時間課金レンタル(WebCADD)のお客様用